コーヒー豆の選び方って


コーヒーってたくさん種類があります。

どうやって選ぶのかいくつかポイントがあります。

 

まずは焙煎度。

いわゆる深煎り、浅煎りってやつです。

 

深煎りの方が味わいが強くて浅煎りがすっきりしています。

 

濃ゆいのが深煎りという認識でいいかと思います。

でも浅煎りが薄いっていうのはちょっと違ったりします。

 

たしかにすっきりはしているので深煎りに比べると薄く感じるかもしれませんが浅煎りならではの香りの複雑さや甘酸っぱさがあるかと思います。

 

深煎りはマンゴーやバナナのようなぽてっとした質感と味わい。

浅煎りはミカンやパイナップルのようなすっきりさわやかな印象。

 

どちらも良くて好みや場面に合わせて選ぶといいかもしれませんね。

 

次は生産国。

一昔前だとほとんどのコーヒー豆が…ブラジル、コロンビアだとか国の名前で表記されることが多かったと思います。ですが、ここ最近のサードウェーブコーヒーと呼ばれる波に乗ってもっと細かく農園や村や町単位のような狭い地域の名前。生産者組合だったり、精製処理場の名前だったりが表示されることが多くなりました。

 

頭の中に世界地図を浮かべられるタイプの人はざっくりアフリカ系、中南米系、アジア系と区分けしとくと好みのコーヒーに早くたどり着けると思います。

 

最近は生産地の技術進歩も日進月歩です。

コロンビアやコスタリカではマイクロロットだけでなくナノロットとも呼ばれるような小さな単位で流通しているコーヒーも多くあります。

これはこの後に書く精製方法やプロセスと呼ばれるコーヒーの生豆の仕上げの部分の技術進歩による影響が大きいこと。カップオブセレンス(略してCOE)などの国際コンテスト向けのロットを生産することの経済的メリットが生産地にとって大きいことによるものです。

この生産技術の向上によって例えばブラジルってこんな味だよねって一概には言えなくなってきました。

 

なので生産国による味わいの傾向だけに縛られて選択肢を減らすことはしない方がいいかなって思います。

 

 

 

そしてもう一つ。

これが最近のトレンドの中ではコーヒー選びのポイントとして大きいかもしれません。

先ほどのプロセス。精製処理というものです。

 

コーヒーの果実から種子であるコーヒー豆を取りだす方法のことなんですがこれが味わいに大きな影響を及ぼします。

 

細かい説明はまた今度のブログに書くとして味わいの傾向としていくつかご紹介しておきます。

 

 

フリーウォッシュド

フルウォッシュド

ウォッシュド

水洗式

綺麗な酸味と産地が持つフレーバーがはっきりと味わえることが特徴的です。個性的な味わいというよりバランスに優れていることが多いです。

ナチュラル

非水洗式

果実感ある味わい。

個性的なキャラクターを持つ酸味。

アナエロビック

カーボニックマセレーション

発酵系の味わい。お酒やヨーグルトに感じる印象。

個性的なキャラクター


コメントを残す


コメントは承認され次第、表示されます。