お店に立っているとみなさんに聞かれるのが、、、
どうやったら美味しくコーヒーを淹れられますか?ってやつです。
みなさんの悩みはお店で淹れてもらう方が美味しいってこと。
まぁまぁ冷静になってみてください。
僕らは毎日コーヒーを淹れて常にトレーニングをしているのです。
当然僕らが淹れる方がクオリティとしては高くなるはずなのです。
ただ、美味しいってクオリティの高さを競うものではないとも思うんですよね。
誰と飲むとか、いつ飲むとか、リラックスできる環境だとか。
これも、美味しいの大事な要因ですよね。
まずはお店と競うことをやめてコーヒーを楽しむって気持ちで淹れること。
これが美味しいコーヒーを淹れるコツの一番目。
二番目。これはちょっとしたテクニックというか。ほんとのコツ。
計ること。
コーヒー豆の重さと注いだお湯の量と温度と回数。
これをきちんと数えるだけでガラッとコーヒーを淹れるっていうことが変わりますよ。
まずはスケールの上でドリップすることから始めてみてはいかがでしょうか?
?
続きを読む
あっというまに終わってしまいましたね。
この間、年が明けたと思っているのに。
僕ら「みちくさ」は今年は特にコーヒーの新たな魅力を伝えるたえにコラボイベントを続けております。
年始に熊本県大牟田市から「@kimmys coffee」さんをゲストバリスタさんとして招きまして。バリスタで変わるコーヒーを。
次には「8cacao」さんを招いて丁寧に作られたショコラとコーヒーのマリアージュを。
次は「夏秋冷菓」さんによる回転焼の販売。昔ながらのあんこ菓子とコーヒーの組み合わせも最高でした。
さらに「MACURRY」さんによるスパイスカレーとの組み合わせ。ちょっと趣向を凝らしてカレーにゲイシャが入ってたり、お米をイルガチェフ コンガで炊いたり。
コーヒーの魅力はこれからどんどん変化していくと思います。
それでもコーヒーはやっぱり相方がいた方が良いと思います。
それがカレーでも、お菓子でも。もちろん人でも。
コーヒーがもっとおいしく感じられるようなご提案ができればと思ってます。
続きを読む
寒くなりましたね。
僕らコーヒー屋さん的には本格シーズンがようやくやってきた感じです。
ここ数年の僕らの年末年始の恒例行事といえば。
ゲイシャなのです。
中南米系のゲイシャはこの時期に届きまして。
毎年、お正月用のちょっといいコーヒーとして喜ばれているのです。
お正月の贅沢にゲイシャ遊び。
なんて言葉遊び。
続きを読む
こんにちは。
代表のこうへいです。
いつのまにか冬になって気付けばもうすぐ年末ですね。
ありがたいことにコーヒーの卸販売についてお問い合わせをいただくことが多くなりました。
僕らのコーヒーにお仕事の一部を託してもらうなんて本当に光栄の他なんでもないです。
みちくさとしてはコーヒーに取り引き条件等はほぼ設けてはおらずまずはお気軽にご相談くださいというスタンスをとっています。
そして、いくつかだけお願い事をしています。
僕らが家族経営である限り納期に対するご要望にお応えが難しい事があること。
それと、僕らはコーヒーにプライドを持っていること。
きっと僕らのコーヒーは皆様のお仕事に役に立つと信じてます.
まずはお気軽にお問い合わせくださいね。
続きを読む
移転とリニューアルオープンでバタバタとしておりまして。
気づけば11月も中旬。
移転して二か月たちました。
美味しいおやつも準備している新店舗でお待ちしています。
焙煎機や、エスプレッソマシンも新しく…
書きたいことはたくさんあるのですがとりあえず、まずは更新しておきます。
続きを読む